向精神薬を断薬後の体調不良、私の選択
断薬して最初の1ヶ月 体が焼けるように熱くて、心臓がバクバクと脈打ち苦しかったのを覚えています。プールに入ったり、保冷材で体を冷やしていました。 断薬して2ヵ月後 向精神薬を断薬して2ヵ月後ぐらいに、体調不良(体がだるい、右脇腹に鈍痛がある、あご下回りが腫れぼったい)で内科へ通院しました。事前にインターネットで調べて自分は「橋本病」ではないかと思っていました。右脇腹の鈍痛は減薬前からありました。 橋本病の検査としてエコー検査を受けましたが、該当しませんでした。体のだるさに対してC型肝炎の検査をうけましたが、陰性でした。右脇腹の鈍痛に対してエコー検査を受けましたが、脂肪肝という所見でした。脂肪肝の原因で飲酒(アルコール)が疑われましたが、お酒は好きではないので全く飲んでいませんでした。体重を5%減らすことをすすめられました。 精神科の通院歴を話すと内科医は「ああ、察し」という顔をして、精神科医へ相談するように言われました。 これだけ検査して、決定的な病気が見当たらないことから、向精神薬による後遺症だと思いました。精神科へ再通院したら元の木阿弥(すっかり元通り)になってしまうので、行きませんでした。内科へも再通院することはありませんでした。 離脱症状など不定愁訴 向精神薬を長く使用してきた人は、減薬・断薬すると離脱症状が現れることがあります。離脱症状は薬の作用が減った分、体がそれを補いきれない時に起きる反応のことです。また、向精神薬の種類によりますが、感覚を弱く麻痺させることで苦痛を減らす薬(GABA-A受容体作動薬の抗不安薬、睡眠薬など)を減薬すると、感覚が過敏になるので、離脱症状が強く感じられる場合があります。離脱症状の内容は多岐に渡りますが、減薬した向精神薬の作用に対し、逆の作用が起きる場合が多いようです。不眠治療として睡眠薬を使用していた場合、減薬して起きる離脱症状は「不眠」が想定できます。薬の種類や、個人差によって離脱症状は異なり、全く離脱症状は起きなかったと言う方もいらっしゃいますが、最初はゆっくり減薬して様子を見ることを強く推奨いたします。 内臓をいたわる食生活 薬の種類によって分解に使われる内臓は異なるようですが、肝臓に負担がかかるようです。内臓をいたわる食材や食事を選びましょう。私は家庭菜園で野菜を栽培しています。無...