「心房細動にベンゾジアゼピン系薬剤を使用して複視が……」 by 読売新聞
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190514-OYTET50006/ 「心房細動にベンゾジアゼピン系薬剤を使用して複視が……」 読売新聞のサイトに「心房細動にベンゾジアゼピン系薬剤を使用して複視が……」という記事がありましたので紹介します。 心房細動にベンゾジアゼピン系薬剤を使用して複視が…… | ヨミドクター(読売新聞) ベンゾジアゼピン系の抗不安薬の多くで、「複視」の副作用があることが薬剤の添付文書に記載されています。 引用: https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190514-OYTET50006/ 眼科医の立場で言えば、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬の心房細動への適用は、薬物の添付文書にはありません。 引用: https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20190514-OYTET50006/ 記事中にデパス(成分名:エチゾラム)が登場していました。 デパスの添付文書 を確認したところ「複視」という言葉は見当たりませんが、次のことが書いてありました。 2. 精神神経系 0.1%未満 不眠,酩酊感,興奮,焦燥,振戦, 眼症状(霧視,調節障害) 0.1%未満とは1000分の1未満のことです。この表現だと多くても0.1%にギリギリ満たさないということで、無視されても仕方がない表現です。割合ではなく生データを書いていただかないと判断が難しい。 心房細動について添付文書に書かれていません。直接的に心房細動の治療に使えるものでは無いようです。 ベンゾジアゼピンは代名詞的存在 デパスは厳密に言えばベンゾジアゼピン系ではなく、チエノジアゼピン系です。ベンゾジアゼピン系と同じGABA-A受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合します。 当サイトのタイトル「ベンゾジアゼピン薬害問題」です。これは「 ベンゾジアゼピン – それはどのように作用し、 離脱するにはどうすればよいか(通称アシュトンマニュアル) 」の影響でこのタイトルになりました。GABA-A受容体作動薬の中でベンゾジアゼピン系は過半数を占めています。ベンゾジアゼピンがGABA-A受容体作動薬の代名詞的存在になっています。 GABA-A受容体作動薬 ...