投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

ネットストーカー対策

イメージ
ネットストーカーとは  ネットストーカーとは、拒否しているのにもかかわらず、L INE、Facebook、Twitter等のSNSメッセージ機能等を利用した電気通信経由で、つきまといする者を指します。規制対象となるつきまといの内容は、行動を監視していることを明示的や暗示的に伝えて恐怖心を与える、面会や交際など義務ではないことを要求する、著しく粗野または粗雑で乱暴な言動をする、名誉を傷つける言動したり周知する、嫌悪感を与える画像等を見せる、性的羞恥心を与えたり周知することです。 ネットストーカー ≒ サイバーストーカー > デジタルストーカー  ネットストーカーは、サイバーストーカーやデジタルストーカーとも呼ばれます。サーバーストーカーは英語のCyberstalkingが由来で意味はほぼ同じですが、インターネット以外の電子手段を用いたストーカー行為を含んだ表現です。デジタルストーカーと表現する場合、デジタル化された情報(画像、動画など)を元にターゲットの個人情報を探る意味合いが濃くなるようです。デジタル化された情報の入手はインターネット経由で行う場合が多いので、ネットストーカーが浸透した表現です。 ネットストーカー対策(警察へ相談編) 緊急性がある場合  ストーカーが家の前をうろついたり、メール等で今から家に行くと伝えられるなど、具体的な行為や犯行計画が分かった場合は、緊急通報「110」で警察へ連絡し、被害の証拠があれば提示し、被害届を提出してください。今後のことを相談し、場合によっては定期巡回などの支援を受けます。 緊急性がない場合 警察相談専用電話「#9110」  ストーカーによる嫌がらせ行為にとどまり、具体的な脅威が差し迫っていないならば、 警察相談専用電話「#9110」 へ相談をご検討ください。#9110は最寄りの警察相談専用電話へ中継する代表番号で、中継された都道府県によって受付時間が異なるようですが、概ね平日の午前8:30~午後5:15が受付時間のようです。受付時間外で相談したい場合は、最寄りの警察署へ電話するのが良いと思います。 サイバーポリス  サイバー犯罪(インターネット経由で起きる犯罪)を取り扱う部署が警察にあるそうです。体制は都道府県によって異なります。電子メールやウェブフォームから相談を受け付けている都道府県もあり

「睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか?」高須幹弥 医師による回答動画

イメージ
[YouTube]睡眠薬や抗不安薬を毎日飲み続けるのはよくないですか?デパス、マイスリー、メイラックス、ハルシオン、ソラナックス 目次 質問内容の紹介  0秒 高須幹弥医師の回答開始  40秒 結論、毎日ずーっと睡眠薬を飲み続けるのはダメです  52秒 薬物耐性について  1分37秒 世界的には最大4週間まで  1分59秒 薬物耐性で薬が効かなくなると、薬量が増えたり、さらに強い薬に代わる  2分49秒 日本のエンドレス処方は異常  3分26秒 日本はベンゾ大国(皮肉)と呼ばれている  3分47秒 ベンゾ以外の睡眠薬(メラトニン受容体作動薬、オレキシン受容体拮抗薬)  4分13秒 GABA受容体作動薬(ベンゾジアゼピン系を含む)連用による悪影響  4分57秒 飲み続けると薬物耐性ができる  5分38秒 不安は生きていく上で必要なもの  6分53秒 薬物耐性は不安を強くする  7分44秒 薬物耐性はうつ病や不眠を起こす  8分8秒 薬物耐性は漠然とした不安を起こす  8分22秒 薬物耐性は身体依存を起こし、精神依存を起こす  8分41秒 断薬すると離脱症状が出て、反跳性不眠を起こす  9分0秒 ベンゾに依存している人は離脱するのに2週間ぐらいかかる  9分23秒 少しずつ減薬する方法がある  9分38秒 不眠の元になっている原因に目を向ける  10分4秒 ベンゾ系の連用で認知症(記憶力の低下)になりやすい  10分47秒 抗不安薬(ベンゾ系)で睡眠薬と同様の問題あり  12分34秒 睡眠薬や抗不安薬を止めると体調が良くなったり、抑うつが解消する場合あり  13分15秒 重度のうつ病、躁うつ病、統合失調症、パニック障害など投薬治療が必要な方もいる  14分19秒 美容整形に来る患者の中に、睡眠薬や抗不安薬を飲む必要性が

「あなたの心を操る隣人たち」を読んで

イメージ
あなたの心を操る隣人たち/ジョージ・サイモン 著/秋山勝 訳 ハードカバー版 「あなたの心を操る隣人たち」 副題 :―― 忍びよる「マニピュレーター」の見分け方、対処法 あなた の心を操る隣人たち | 草思社 文庫版 「他人を支配したがる人たち」 ※改題 副題: ―― 身近にいる「マニピュレーター」の脅威 【文庫 】他人を支配したがる人たち | 草思社 原書  IN SHEEP'S CLOTHING(羊の毛皮を被っている) 副題: Understanding and Dealing with Manipulative People(他人を操る人についての理解と対処) manipulation recovery book - Parkhurst Brothers Publishers マニピュレーターとは  マニピュレーターとは人を追い詰めて、その心を操ろうとする者を指す言葉です。表面上は羊のように人畜無害に見えても、中身は鋭い牙を持つ狼です。マニピュレーターは隠された攻撃性(カバードアグレッション)を持っています。  あの人の言ってること間違いではないけど何かおかしいと感じたら、それはマニピュレーターによる隠された攻撃かもしれません。直観は本能に根差していて正しい場合があります。 隠された攻撃性を持つ人はアンフェアーな勝負を仕掛ける  隠された攻撃性を持つ人は相手の弱点を見逃さずに、自分の強みを最大限活かせる状況で、アンフェアーな戦いを仕掛けます。 例1 ※quit-benzoによる作文  大雪が降った翌日、上司Aは遅刻した部下たちにメールで「大雪が降ることは分かっているのだから、遅刻する理由が分からない。会社の近くになぜ泊まらないのか。君が出社してないせいで顧客からクレームが来ている。社会人失格だ」と送った。  この上司は徒歩5分の場所から出社しているので、どんな天候でも遅刻しない。部下たちは電車やバスを乗り継いで出社している。遅刻は状況によってはやむを得ない。会社の近くに宿泊したら1日分の給料の半分近く消費する。しかし、上司はそんなことお構いなしだ。社員Bは上司Aの言う通りだと自分を恥じた。社員Cはこんな悪天候での出社は無理で、上司Aと