ジャンボ宝くじ 2021 まとめ
ジャンボ宝くじの種類
名称 | 販売時期 |
バレンタインジャンボ | 2~3月 |
ドリームジャンボ | 5~6月 |
サマージャンボ | 7~8月 |
ハロウィンジャンボ | 9~10月 |
年末ジャンボ | 11~12月 |
還元率
ジャンボ宝くじ
ジャンボ宝くじ | 還元率 |
バレンタイン | 47.99% |
ドリーム | 49.99% |
サマー | 48.16% |
ハロウィン | 47.33% |
年末 | 49.99% |
ジャンボミニ宝くじ
ジャンボミニ宝くじ | 還元率 |
バレンタイン | 45.00% |
ドリーム | 50.00% |
サマー | 45.00% |
ハロウィン | 46.67% |
年末 | 50.00% |
300円以下(末等とハズレ)になる確率
ジャンボ宝くじ
ジャンボ宝くじ | 確率 |
バレンタイン | 98.67% |
ドリーム | 98.77% |
サマー | 98.90% |
ハロウィン | 98.79% |
年末 | 98.69% |
ジャンボミニ宝くじ
ジャンボミニ宝くじ | 確率 |
バレンタイン | 98.56% |
ドリーム | 98.46% |
サマー | 98.57% |
ハロウィン | 98.56% |
年末 | 98.38% |
まとめ
ジャンボ宝くじを一言で表すなら「夢だけが大きい」です。末等をハズレ扱いにすると、1.1~1.62%しか当たりくじがありません。98.38~98.9%の人はお金か時間の損をしています。
この中では年末ジャンボミニ宝くじが300円より大きくなる確率が一番高いので、どうしても買うならコレです。何れにせよ負け戦です。
10枚と100枚では、100枚の方が当選する確率が10倍に上がりますが、落選する可能性も10倍に上がります。宝くじを複数枚買っても用意された宝くじの確率は一切変化しません。1ユニット全部買ったら、必ず1等が当選しますが、その他の等とハズレも必ずセットになり、購入金額の半分以下しか戻りません。
1等を夢見ている時は、気分が良いものですが、ハズレを知った時の脱力感は大きいですよね。夢見ていると言えば聞こえが良いですが、自分以外はハズレて欲しいと願っているのです。リスクを抑えて夢を見たいのなら、1枚だけ買うことをおすすめします。
時給1200円として、1枚300円は15分の労働に値します。10枚3000円なら2時間30分の労働です。購入する時と、当選確認する時に使用する時間を合計5分とすると、100円分の労働になります。
宝くじを買わないと決めることで、あなたの300円が守られます。お金は投票券の意味合いがありますので、好きなものを、好きな場所で購入して、自分と人様に喜びを与えてください。それが宝くじというのであれば良いと思います。